高次脳機能障害の諸症状

高次脳機能障害の症状① 記憶障害

記憶障害とは、側頭葉内側の障害により引き起こされる症状です。記憶障害には大きく分けて、新しいことを覚えられなくなる「前向性健忘」と、昔のことを思い出せなくなる「逆向性健忘」の2つがあります。

日常生活の中でも約束を守れなくなったり、大切な物をしまった場所を忘れてしまったり、何度も同じことを聞いてしまったりと、日常生活や仕事をする上で深刻な問題を抱えてしまいます。

高次脳機能障害の症状② 失語・失認・失行

失語とは、読み書きや会話(話すこと、聞くこと)ことが上手くできなくなってしまう障害をいいます。失語には大きく分けて「感覚失語(言葉の意味がわからない)」と「運動失語(物理的に言葉がなかなか出てこない)」の2つがあります。

失認とは、今までは間違いなく「知っていた」ことが、突然理解できない状態になることをいいます。たとえば、物の形や色、触っているものが何かなどが分からなくなったり、人の顔を判別できなくなった状態をいいます。

失行とは、筋肉の麻痺はないのに、意図した動作が難しくなり、運動ができなくなってしまう状態をいいます。道具がうまく使えなくなるのも、この失行に含まれるとされています

高次脳機能障害の症状③ 注意障害・半側空間無視

注意障害とは、前頭葉や頭頂葉の障害で引き起こされる症状です。注意障害になってしまうと、物事に集中して取り組むことができず、ちょっとしたことで気が散ってしまうため、本人が集中できる時間に合わせて、適度な休憩を促すことが必要になります。

具体的には、会話や思考がとぎれとぎれになり、まとまりのない会話になったり、行動の内容に一貫性がなくなったりします。
また、与えられた仕事をすぐに放り投げてしまったり、人の話を聞きながらメモを取れなくなったり、ぼーっとしている時間が長くなり、呼びかけてもすぐに反応ができなくなったり、といった症状も見られます。

半側空間無視とは、注意障害の一種で、損傷した脳の反対側の空間において、刺激を見落とすことをはじめとした半側無視行動を行ってしまう症状です。右半球損傷(特に頭頂葉損傷)で左側の無視がしばしば認められる。

高次脳機能障害の症状④ 遂行機能障害

遂行機能障害とは、前頭葉の障害により引き起こされることが多い症状です。遂行機能障害になると、計画性をもって行動したり、周囲の変化する状況に対応できなくなります。読む、書く、聞く、話す、計算するなど、一つ一つバラバラな作業をさせても問題がないことが多いのですが、組み合わせてやらせると要領よくできず、作業に支障が出ててしまいます。

思いつきだけで行動してしまい失敗したり、約束の時間を守ることができなくなったり、いつまでも決断できず段取りが悪くなったりといった症状が見られます。

高次脳機能障害の症状⑤ 社会的行動障害

社会的行動障害とは、前頭葉と側頭葉の障害によって引き起こされることが多い症状です。頻繁に怒鳴り散らすなど、暴力的で子どもじみた行動を起こすことが多いですが、逆に感情を失って無関心になるケースもあります。急に泣き出したと思ったら、急に怒り出したりして、感情の起伏が激しくなることもあります。

また、欲しいと思ったものを我慢できなくなることもあり、お菓子を食べ続けたり、タバコを繰り返し吸い続けたり、手元のお金がなくなるまで散在してしまったり、といった症状 が見られることもあります。

高次脳機能障害とは | TOP | 後遺障害の症状固定とは


高次脳機能障害のご相談の流れ  高次脳機能障害のお問合せ
Copyright(c) 2012 ALPHA-LAWOFFICE All Rights Reserved.
Top